CASE STUDY導入事例

道の駅常陸大宮~かわプラザ~
季節ごとに美しい姿を見せる久慈川のほとりにある、地元の方や観光客の来店が絶えない道の駅。
産直野菜・特産品の販売や、地元食材を使った変わり種のジェラートやスムージーが人気。
「素材の味がダイレクトに出る」カルピジャーニシリーズをフル活用し、日々新しい味の開発に挑戦している。
シンプル操作で時間短縮でき、人手が足りなくても作業が回る

省スペースでコンパクト。狭い場所でも、作業の導線を邪魔しない

ボタンを押すだけで出来上がりの固さをコントロール。食材によって最適な固さが違うため、豊富なフレーバーを開発しているかわプラザでは、この機能をフル活用。

地元産牛乳を使ったミルクジェラートの製造中。簡単操作なので専任スタッフが必要なく、かわプラザではスタッフ全員が製造~接客まで全ての業務を担当している。

パステライザー
良質で安全なミックスを製造

ジェラートフリーザー
世界トップブランドのフリーザー
素材の味を最大限に生かし、「ここにしかない味」を作り出す。
かわプラザで販売しているジェラートは、地元産の食材をふんだんに使い、「他では食べられない味」を作り出しているのが特長のひとつ。
カルピジャーニシリーズは、簡単な操作で素材の味を生かしたジェラートが出来上がるため、どんどん新しい食材を試したくなる。
-
-
奥の厨房でジェラートを製造し、店頭で販売。簡単操作のカルピジャーニのおかげで、少ない人数でお店を回せている。
-
-
「奥久慈」と呼ばれる自然豊かな地で育まれた、おいしい牛乳を使用。ミルク感たっぷりのジェラートは通年を通して大人気。
-
常陸大黒(黒豆)、えごまなどここでしか味わえない食材や、いちごなど地元産の旬の果物を使用。
-
-
常時、何種類もの地元産食材を使ったフレーバーを用意。一時間後にはもう違う味が登場していたりなど、バリエーションは幅広い。
-
-
ミルクと並んで通年販売している「えごまジェラート」。ほおばると、えごまの風味が口の中いっぱいに広がる。
-
酒かすを使ったフレーバー。「まさに酒かす!」といった味わいで、大人に人気。
インタビュー

道の駅常陸大宮~かわプラザ~
Gelato&Smoothie リーダー
岡山 莉那 様
カルピジャーニシリーズは難しい操作が必要ないので、「誰でも使える」のがいいですね。特に夏はジェラートがよく売れるので人手が足りない時もありますが、在庫がなくなりそうな時にワンタッチで仕込みができるので重宝しています。導入の時に、FMIさんが親身に使い方などサポートして下さったので安心して作業開始できました。
また、かわプラザのジェラートのこだわりは、地元産食材を使っていることなので、食材の味がダイレクトに出ることもポイントですね。「その時にしかない味」もあるので、それ目当てに来店されるお客様もいらっしゃいます。
夏向けに固めのシャーベット、冬はクリーミーな食感、など固さを自在に変えられますし、ますます色々な食材に挑戦したくなりますね。
これからも、「かわプラザだけの味」を開発していきたいです。
